
特に農家の方々悩みは深刻なようです。
先日子供を保育園に迎えに行く時、保育園の先生から家に猪がでるから捕りにきてくださいよ~と言われ少し話になりました。
その先生のご主人さんも罠だけされるハンターで、そんなつながりで自分が猟をする事を知っています。
それで有害の話にもなり、自分は有害隊にはいるが、グループでないと行ってはならないと言われてるんですと伝えると、そうなんだ~と残念そうにされてました。
有害隊に入り、以前から思っていたんですが、ルールや有害を行う条件ってどうなっているんだろう?という疑問です。
入る時も、もらったのは有害の腕章と、市から発行されている従事者証のみで、特にそういった事は書いていません。
いろんな情報を集めていくと、その地区でルールや有害ができる条件が違うようで、ある一定の方(猟友会?)の許可がないと有害ができないという話もあります。
実際兵庫にいる知り合いの先輩ハンターさんは、猟友会に所属していないので、有害をやりたくてもできないんだとか。
そしてお金の話。

自分の隊は駆除に成功すると、お金が入るらしいのですが、個人には入らず猟友会に入るそうです。
自分は別にそれでご飯を食べているわけではありませんし、お金欲しさにやっているはけではありませんが、違う地域では個人に入っているところもあるようなので、違いがあるのはなんでなんだろうと思います。
そんな事も含め、利権の関係もあって個人では行ってはいけないよ、という事なのかな?
なにか複雑な闇を感じますね。
インターネッットでもいろいろ調べていくと、やっぱりお金が絡むからなのかな・・・というような話が散見されます。
有害駆除が進まない訳だなと実感しました。
今いろんな人が困っていて、被害も増えている中、こういった所も変わっていってほしいですね。
行政と猟友会、どうなっていくのか、今後が心配です。
そういった事も改善されていき、被害が少なくなっていくといいね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければランキングが上がり励みになります(笑)

にほんブログ村