2017年07月07日

スコープやドットサイトのメンテナンス

皆さんスコープやドットサイト、光学機器のメンテナンスはどうされてますか?

KIMG0059.JPG

銃と違い、光学機器はちょっとした外的衝撃でもずれたり、時には壊れてしまうデリケートな物なので、メンテナンスや保管方法が重要になってきます。

なので今日は、自分が行っているメンテナンスと保管方法をご紹介したいと思います。

まずスコープをタオルで乾拭き、汚れが激しい時は軽く水拭きします。

KIMG0060.JPG

この時は絶対レンズには触れないで下さい。

そして外観が綺麗になったら、次はレンズの部分をブロアーでゴミなどを吹き落とします。

KIMG0062.JPG



自分は最近ブロアーより良く落とせるエアダスターも使ってます。

KIMG0063.JPG



そしてだいだい取れたら、次はレンズ用ブラシを使用しダスターでも取れきれなかったゴミを優しく落とします。

KIMG0064.JPG



そして次はレンズ用クリーナーを少し付けレンズを拭きます。

KIMG0066.JPG



拭く物はレンズ用クロスを使用します。

KIMG0067.JPG

メガネ拭きでもOKですが、ティッシュなどは使用してはいけません。

拭き方は円をかくように拭くと綺麗に拭けます。

KIMG0070.JPG

綺麗になりました。

メンテナンスグッズにはセットになった物もありお得です。



そして保管方法ですが、頻繁に射撃に行ったり、猟期中などは銃につけっぱなしになると思いますが、それ以外の時は高温多湿を嫌うので、銃から外しドライボックスに入れていると安心です。

1499436610754502888486.jpg



光学機器は銃より高価な物も沢山あります。

ですが、そんな光学機器も消耗品ですので、いつかは寿命がきますが、できる限り長く使ってあげる為にも、メンテナンスをしっかり行いたいものですね。

自分のやり方ではありましたが、皆さんの1つの参考になればと思います。


光学機器のメンテナンスも大事だね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければランキングが上がり励みになります(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村




この記事へのコメント
銃の保管庫に除湿剤を入れ、ドア等にパッキン追加で湿気に対抗できますよ。

光学機器は修理が出来る国産をオススメします。
エイムポイント、ドクターサイト、ホロサイト、、全部壊れました。
Posted by ヒロポン at 2017年07月08日 09:19
さすがひろぽんさん。
自分もロッカーにも入れてますが、パッキンまではしてません(笑)
自分も国産大好きです!
余裕がでてきたら、国産スコープも欲しいなと思ってます。

>ヒロポンさん
>
>銃の保管庫に除湿剤を入れ、ドア等にパッキン追加で湿気に対抗できますよ。
>
>光学機器は修理が出来る国産をオススメします。
>エイムポイント、ドクターサイト、ホロサイト、、全部壊れました。
Posted by Yu TLR at 2017年07月09日 01:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。