自分は装備に付け、必ず持ち歩いています。
ご存知の方も多いかと思いますが、山は楽しい所でもありますが、危険も沢山あります。
一度自然が牙をむけば、人なんてあっという間に死ぬ事すらあります。
特に自分は1人での忍び猟もするので、さらに注意が必要です。
なんと言っても猟は趣味です。
怪我をして日常生活や、仕事に迷惑をかけるわけにはいきません。
なので万が一に備えようようというわけです。
とりあえず自分が持ち歩いてる中身ですが
・ガーゼ
・包帯
・消毒液(お寿司の醤油入れに入れてます)
・毛抜き
・バンドエード
・痛み止め
・太めの輪ゴム
・塩タブレット
以上です。
上の救急品入れには入ってないですが、パラコードやビニールテープもいつも持ち歩いているので、いざという時に使えます。
あと、自分はポイズンリムーバーも今後用意しようと思っています。
口で吸いだせば・・・
と言う方もいらっしゃるかと思いますが、口だと口の中に傷があったら、そこから毒がまわる事もあるらしいので、やはりあると便利かと思います。
ファーストエイドキットとしても、いろいろ売ってもいるようですね。
普段何事もないのが普通かもしれませんし、一生使う事もないかもしれません。
ですが万が一何かあった時、持っていれば・・・
とならない為にも、個人で、もしくはグループで1人は持っていたら安心かと思います。
実際の戦場でも、衛生兵が1人いるいないだけで、戦況が変わるとさえ言われており、あえて衛生兵を先に目標とする時さえあります。
それほど応急処置というのは、命に係わる大事なものです。
以前会社の講習で、リスクアセスメントの講義があり、世界を見てきた講師の先生が、日本は世界に比べて危険に備えるという基準が低い、危険やリスクの事を考えるのは縁起が悪いとされる事も多い、と言われていました。
趣味でも、リスクアセスメントはしっかり行い、万が一に備え、何かあっても冷静に対応できる自分を普段から意識しておきたいですね。
自分の為にも、あったほうがいい道具だと思います。
ファーストエイドって大事かも!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければランキングが上がり励みになります(笑)

にほんブログ村