初号機は16ミリでしたが、今回は13ミリ。
作り方は前回同様ですが、使う材料が少し違います。
13ミリのステンパイプで作ると、ボルトの外径の関係でM6となってしまうのですが、どうにかしてM8を使いたい。
という事で、ボルトの頭の部分をグラインダーで少し削ります。
そしてボルトにスペーサーをはめて、ナットをつけ接着剤を塗り、後は叩き込みます。
13ミリステンパイプでM8の銛の完成です。
持った感じは3ミリしか違いませんが、思っていたより軽く、細いですね。
これは期待できそうです。
後は気になるのは剛性。
これは使って確かめてみたいと思います。
物作りって面倒ですし、失敗すれば費用もかかるし、最初から買った方が早いじゃないか!と言われてしまいそうですが、悩んで試行錯誤しながら前に進む感じが楽しいと、自分は感じます。
時には遠回りして、その工程を楽しむのも楽しみの1つ。
次回2号機で頑張りたいと思います(笑)
物作りって面倒だけど、楽しいよね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければランキングが上がり励みになります(笑)
にほんブログ村