ついに忍び猟で猪を仕留める事ができました!
今期忍び猟では猪ばかりを追い続け、本当に少しづつではありますが猪との距離が縮まっていくくのが分かりました。
最初は会うだけでもなかなか難しく、会えるようになったら次は発泡までいけずに見送るのみ。
そこから発砲できるがなかなか当たらず、もっと近づけるようにするには?当てれるようにするには?などいろいろ考えました。
そして先日はようやく当てれるチャンスが到来するも、引き金を引けないという事態に。
本当にここまでくるのが長かったです。
けれど、辿り着けて本当に良かった・・・
さて、その土曜日ですが本来でしたら家族サービスの為出猟する予定ではありませんでした。
日曜日に行く予定をしており、朝からある書類の編集と、最近やっている作業があったので(この事はもう少ししたらお披露目できるかと・・・)それをやっていると家族から、猟期ももう終わりだろうから今日子供見とくよと言ってもらえたので、昼頃から行かせてもらう事に。
そして兵庫の猟場へ到着。
良いハミ跡があったのでそれを追う事に。
その日歩いた猟場の山頂には、ある施設があり柵があります。
どうやその柵の下80mほどを歩いているようでそれを追います。
そして杉林にさしかかると、少し古かったですが猪のフンを3つほど発見。
これは期待できると思い進みます。
そして歩いていくと鹿を発見。
集団で少し下の林を歩いていたので、鳴かれても困るなと思い、通りすぎるまでスルー。
そしてさらに歩いていくと足が2つの獣道に分かれます。
どっちだ・・・
上に行く先には開けてはいるものの日当たりの良い茂みが。
そして真っすぐ行く先には大きなハミと竹藪が。
迷いましたが、真っすぐ行く事に。
そしてハミ跡を確認しながら竹藪に差し掛かった時、斜面で足をとられバランスを崩します。
ガラガラ・・・
しまった、大きな音をだしてしまった・・・
その時上の茂みから足音が!
くそっ!そっちか!と思い構えると・・・
鹿が1頭走って行きます。
鹿か~
銃を下ろし、ため息をつくと・・・
パキパキパキ!
鹿の後ろをダッシュで走り去る大きな猪。
マジか!鹿と一緒にいる事とかあるのか!
そのまま山頂30m下ぐらいをを走って行きました。
けれど山頂には施設がありそれを越える事はできない。
という事はそのまま走るかも!と思い、自分もまず山頂の施設の柵まで登り、違うルートで先まわりします。
そしてある尾根につき、谷を見下ろせる位置に構えます。
さあどうだ・・・
約10分後
ガサガサ・・・
!!!
向かいの尾根に目をやると・・・
きた!
間違いない、さっきの猪!
谷を挟んで向かいの尾根を警戒しながら歩いています。
見ていると、こっちの尾根に行こうか迷っている感じです。
谷は開けているので、姿をモロにさらす事になるでしょう。
なので向かいの尾根の所々ある茂みをウロウロしています。
ここで逃がすわけにはいかないと思い膝撃ちで構えます。
茂みから出る瞬間を狙う事に。
距離が結構あるので多分2発目はないでしょう、1発にかけます。
外したくないのでド真ん中狙いで、狙いは頭(歩いているので真ん中に当たるのでは?)
頼むぞVERSAMAX、REDBIRD。
そして・・・
今!
ドーン!
猪ダッシュ!
くそっ、外したか!?手ごたえはあったんだが・・・
とりあえず猪がいた所を確認します。
血ノリは・・・無いか・・・
足を一応追って行くと・・・
!!!
血ノリだ!当たってる!
そしてさらに追っていくと、どんどん血ノリが濃くなり、足を引きずったような跡もでてきます。
これなら追えると確信しました。
さらに追うと茂みの葉にも血ノリがついていました。
そして尾根から谷の方に下ると・・・
!!!
いた!
足が早まります。
そしてついに!
よっしゃぁ!!
山の中で一人声をあげてしまいました。(動画にも入ってしまってました(笑))
大きな雄の猪です。
弾は狙い通り真中に当り、貫通してました。
とりあえず、大きな山の幸に感謝をこめて拝み、脱砲。
少し引きずり出し、斜面を利用して血抜きを行ないました。
普段鹿を獲ったらその場でばらして、肉を持ち帰るのですが、猪は搬出して持ち帰り綺麗にばらしたかったので引きずりますが、かなり重い・・・
近い車道は上なんですが、上には全く引きずれません。
距離はかなりありましたが気合いで下り、下まで下ろします。
そして車を持ってきて搬入。
この時の為に、でかいケースを積んでいましたが入らない(笑)
かなりはみ出てしまいました。
自分の車はファミリーカーで、後ろの席にはチャイルドシートも付けているので、倒せる部分が限られています。
乗るか微妙でしたが、気合いでのせます。(乗せる時、腰が砕けるかと思いました)
足が死後硬直で硬くなり、それが邪魔してなかなか閉まらなかったですが、またもや気合いで閉め搬入修了。
この時すでに17時過ぎ、体力も腰も限界にきていたので、助けを呼びます。
そして予定していた場所で地元の猟友会の方と合流し、沢に向かい2人で沢につけ腹出し。
だいぶ疲れていたので本当に助かりました。
その後猟友会の方をお送りし帰宅。
20時過ぎでクタクタになりましたが、なんとか1日を無事終える事ができました。
2年目である今年度の目標としていた猪を獲る事ができて本当に嬉しかった。
今までアドバイス下さった猟友会の方々や、ブログでコメント頂いた方々、Twitterでアドバイス頂いた方々、本当にありがとうございました。
おかげで、初猪を獲る事ができました。
これからも猪を狙い、地道に頑張って行こうと思います!
次回は一人で猪解体編です!
大きな山の幸、良かったね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります。
にほんブログ村
イノシシを積んだ車は早急にダニ駆除して下さい。
一応積む時に、用意していたドラム缶用の厚手の2重袋に入れて、ケースに乗せて運んだので大丈夫かな・・・
と思っているんですが、アースレッドしておいた方が良さそうですね。
イノシシは1度も有りませんでした、良かったですね、ブログ楽しみにしてます、頑丈ってね。
ようやく獲る事ができました。
これからも地道に頑張って行こうと思います。
板前さんも、是非猪ゲット頑張られて下さい!
また解体編も見ていただけたらと思います!