ですが、いろいろブログネタになりそうな事は実行している今日この頃です(笑)
さて、今年は有害駆除も2年目になりますが、昨年は猟の時と同じ服装と装備で有害に行く事が多かったです。
有害の時も特に問題は無かったのですが、今着ている自衛隊迷彩3型も自分が現役のころから使っているものなので、これからの事を思うとあまり多様していくのはなと思い、有害と装備を分ける事にしました。
なので、まず着る物を買いに行きます。
買いに行くのは、行こうみんなで~🎵でお馴染みの・・・・
そう!ワークマン!
あまり入った事が無かったのですが、Twitterで聞いた所、ワークマンユーザーの方々が非常に多い事にびっくりしました。
ワークマンはコスパも良く、物もいいと購入者の方々から大絶賛!
いろいろおすすめをお聞きし、期待してワークマンへ。
中に入ると、本当に多種多用な商品がありました。
いろいろ着たりして吟味しましたが、とりあえず自分が求めるものは・・・
①春~秋はダニも多いので、ダニに入られにくい
②有害では普段あまりお会いしない方々とも一緒に巻き狩りを行い、今年も勢子をする事になると思うので、できるだけ派手な色
③勢子なのでできるだけ生地が丈夫で、涼しそうな物(丈夫と涼しそうは矛盾している気がしますが)
でした。
そして購入した物が・・・
オレンジツナギ(笑)
1ピースなのでダニに入られにくく、派手な色で、生地が丈夫なのが気に入りました。
涼しそうではありませんが、こればっかりはしかたないかなと・・・
あと同じ色の手袋と、フォロワーさんがオススメされていたインナーを数枚買い、着るものはこれでOKです。
そしてあとは・・・靴!
以前紹介したメレルのスノーシューズ
雪山氷上ではこれしかない、このブーツの実力
たしかに良いブーツではあるんですが、猟期が終わってさらに気づいた事があります。
一つは溝が浅いので土質によってはグリップしない!
なんせ軽くて、氷上ではかなりグリップするし、雪山でも寒くなく、真冬の沢に入っても大丈夫だったので、寒冷地では最高だと思います。
ですがそれ以外だと、溝が浅いからなのか溝が埋まりやすく、結果グリップしずらい事が何回かありました。
あと、摩耗が早いような気がします。
氷点下でも硬くならない特殊な素材らしいですが、その為か1シーズン使っただけで結構減った気がします。
なのでこの靴は雪山専用にしようかなと・・・(高いし)
というわけで、以前から目をつけていた物を購入しました。
それがこちら
そう!スパイク地下足袋です!
大阪の先輩ハンターさんにもオススメされていたので買ってみました。
じつは結構に前に、一度買おうか迷った事があります。
近くのホームセンターでもっと安いスパイク足袋を履いたんですが、その時の印象があまり良くなく、防寒性や防水性が無さそうなのと、一番ネックだったのはソールがかなり硬く、地面の感触が分かりずらかったので、忍び足がやりにくい!と思ってしまったからです。
ですが今回買った物は、下部は耐水糊引き加工されていて、多少なりと防水が期待できるのと、カカト部に衝撃吸収材が装着されており、そしてソールが以前履いた物ほどガチガチではなかったので、これなら!と思い購入してみました、
フォロワーさんから自分も使ってるよ!と言っていただいたので、まだ履いて山には行っていませんが、かなり期待している今日この頃です。
これで有害の装備も整いました。
自分への心構えとして、猟は趣味でやってますが、有害は農家さん達の為にも頑張らなくてはいけません。
家族との約束もあるので、常に参加できるわけではありませんが、それでも、やるからには頑張ろうと思います。
これからどんどん暑くもなり、虫やヘビなどなどいろいろある中で、全国の有害駆除者の方々本当にご苦労様です。
自分も微力ではありますが、今年も頑張ろうと思います!
新しい有害の装備、良さそうだね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村
オススメはごつめのゴアテックス登山靴、ゴアテックススパッツ、モンベルのチェーンスパイクを必要に大じて脱着する方法です。
忍びで緩めの坂を歩くときはアイゼンを外して静かに移動、車も運転できます。
防水性や防寒性があれは最高なんですけどね(笑)
やっぱりゴアにいきついてしまいますか。
お財布と要相談ですね!