行く山は、以前とある市から許可を頂いた山です。
市からの発行して頂いた許可書とエリアマップ、そして航空局からの許可証も持って山へ向かいます。
到着後すぐ準備にかかります。
機体の最終チェック、そして起動後はGPSなどのキャリブレーション。

一通り作業を終え、いざ大空へ!
Mavic GO!
だいぶ暖かくなり夏に近づきつつあるので、山もほとんど開けた場所が無くなってきました。

こうなってくると、ドローンでの探索はより難しく、見にくくなります。
なので少ないですが、開けた場所をチェックしていきます。
さてまずは尾根の第一ポイント・・・
上空70mぐらいを飛行第一ポイント到着、(といっても谷から操作しているのですぐ上ですが)
ん?あれ?なんか木の下に何かいるような・・・
降下し近づきます。
上空40mぐらい、これは鹿かも!とさらに近づきます。
上空20~30mぐらいで鹿が立ち上がりドローンを見ます。
やった!と思った時、興奮していて録画ボタンを押し忘れていたのを思い出し、すぐ録画開始!
そしてさらに近づき、上空10mをきったぐらいで逃げて行きました。
そこから周囲も少し探索しましたが、他にいないようだったので帰還。
Mavicよくやった!と言ってしまいました(笑)
そしてそこから鹿がいた場所を確認する為に斜面を上がっていきます。
そしてもうすぐ着くな・・・と思った時
ガサササ!
!!!あっ!
逃げずに少し下の林の中に隠れていました。
そして鹿がいた場所に到着すると、そこには鹿のフンや猪のフンがあり、気配が濃くこの場所は寝屋に使われている感じでした。

ドローンからこのフンが認識できるか動画も取ってみました。
ちなみに普段はFHDで録画していますが、この動画は4Kで撮ってみました。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
そしてそこからまた予備バッテリーを使用し、目視できる範囲で飛ばしましたが、残念ながらその日はその1匹だけでした。
ですが、初めてドローンを使用し獲物の特定、そして寝屋の特定ができたので、成果があったと思われます。
今後もこういった事を繰り返し、ドローンの可能性をつめていければ、必ず猟の役に立つと思いますので、また探索に行こうと思います。
ドローンの可能性、まだまだ広がるね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村