その日は前半久しぶりの忍び猟を行い、後半はドローン猟を行う予定でした。
なので、前日からバッテリーをフル充電。
できればドローン猟でなんとか今季1頭を目指しているので、入念にチェックを行います。
そして当日、準備をして猟場に着くと・・・
見渡す限り雪・雪・雪、そして時折強風が・・・
こりゃ厳しい・・・かなり厳しい・・・
とりあえず忍びをやって、風と雪が収まった所でなんとか飛ばせたら・・・
という事なので、さっそく忍び猟に入ります。
山の中に入り、出来れば猪を獲りたいので、猪の食み跡を探しますが・・・
良い食みがなかなかありません。
特に上の方は寒いせいか動きも少ない様子。
自分のよくいく比較的近くの猟場は、鹿はそれなりにいますが猪は本当に少ないです。
とりあえず山の下の方では新しめの食みがあったので、その周辺から歩く事にしました。
そして濃い獣道を進み歩いて行くと、一つの小さな谷にでます。
そしてその谷は地滑りしていて、崩れていました。
先に進むか・・・と思い越えようとすると・・・
【パキッ】
!?
(ん?枝が折れる音が聞こえたような・・・)
周囲を確認します。
が・・・確認できず、音も続きません。
(気のせいか・・・)
(いや少し待ってみよう)
・・・・
・・・・
風と雪が強まります。
(さ・・・寒い・・・)
すると・・・
【パキッ】
(!!やっぱり何かいる!)
そして数分後・・・
【パキッ、パキッ】
(やっぱりいた・・・3段角!)
ゆっくり歩いてきます。
(よし、ぎりぎりまで引きつけよう)
(距離が近い・・・あまりこの距離で大きな動作はしたくないな・・・)
弾は1発装填
(この距離なら1発でいけるか・・・もしくはすぐに2発目を薬室に・・・)
さらに近づきます。
(動いたらバレる・・・)
(なんとか構えるチャンスが欲しい、視線を変えてくれたら・・・)
さらに歩いてきます・・・
そして立ち止まり視線を逆に向けました。
(チャンス!)

バレずに構える事ができました。
(後はバイタルが見えたら撃つだけ・・・)
また歩き始めます・・・・
・・・
・・・
(見えた!今!)
ドン!
目の前で大きな3段角が崩れ落ちます。
(よし、2発目は・・・必要無さそうだ)
自分も近づきます。
大きい、かなりの出血でもう動けないようです。
(ありがとう、すぐに止めるな・・・)
角を持つと最後の力で首を振ります。
そしてナイフで・・・
ドスッ
さらに血が出てきました。
目の前で命が終わっていきます。
弾は右前足付け根の少し前から左前足の上部に抜けてました(心臓の少し前ぐらいを貫通していました)

態勢を変えて解体に入ります。
そしてさすがに大量だったので2往復し回収完了。
車で一息つき、風が止むのを待ちます・・・
・・・
(はっ!寝てしまった・・・)
気づけば昼もまわっていたので昼食、さらに少し待ちますが一向に風も雪も止みません。
(今日は駄目だな・・・)
という事でそのまま帰宅しました。
残念ながらドローン猟はできませんでしたが、忍び猟で鹿が獲れたので良かったかなと思います。
かなり寒く、鼻水も凍るかもと思いましたが頑張ったかいがありました。
今日も大きな山の幸に感謝したいと思います。
寒い中頑張ったかいがあったね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村
たしかに自分の自動銃もそうですが、最近の物はかなり少なく信頼性も高いと聞きますが、それでもメンテナンス不足だったり、片付けが甘いと回転不良になったりするそうです。
そうです、VERSAMAXです。
アメリカのショップで購入したスコープの到着が遅れているので、まだゼロインにいけていませんが、今週末に来なくても今持っているスコープでゼロインに行こうと思っているので、もう少々お待ち下さい。
まだ不安はありますが、自信を持って行こうと思います。
もし怪我とかしたら、「外傷による止血法」に書いてあるやり方で処置を行いたいと思います。
また、気になることがあったら質問させていただきます。
2月の狩猟動画など楽しみにしています。