2019年03月05日

ドローン猟

先日の休日は雨が心配でしたが、なんとか天気ももちそうだったので出猟してきました。

今回の猟はドローンを使ったドローン猟。

前日からバッテリーの充電や各所チェックを行います。

ドローン猟でA-bolでは初の出猟。
DSC_0707-58df2.JPG

頑張って獲物を発見し、獲れたらいいなと思います。

当日の朝現地でのチェックを行いつつ、予定ポイントに向かいます。

今回は少し山の奥に入ってから飛行させようと思っていました。

なのでドローン本体とコントローラー、備品はハードケースからソフトケースに入れ替え弾帯に装着。
DSC_0714.JPG

ディスプレイであるタブレットは、ケースに入れてダンプポーチに収納。
DSC_0713.JPG

これらを山に奉納したり、うっかりぶつけて潰してしまわないよう慎重に歩いていきます。

そしてようやく予定ポイント周辺に到着しますが・・・

無い・・・上げれそうな場所が無いんです。

そもそも自分が待つ場所は、獲物がきそうな獣道付近でドローンが目視でき、電波が届きやすい場所・・・
という条件があり、またドローンを上げれる場所は、フラットで周囲や上に障害物が無く、できれば自分の場所から少し離れた所という条件なのですが、そんな都合の良い場所はそうありません。

なので条件にあう場所を探しまわります。

そしてやっと見つけて準備開始。

そして・・・飛行!

寝屋によくしている尾根上空を飛行させたり、藪にぎりぎりまで接近してみたりしますが、全く気配も無く反応がありません。
画像1.jpg

バッテリーが危険域にきたら戻し交換、そして再度飛行を繰り返しますが反応なし。


最後のバッテリーを使用して飛行させている最中、雨が少し降り始めたのですぐ戻し、この日はここまで。

残念ながら発見できませんでした。

このまま帰るのもなんか悔しい・・・と思ったので、雨も降ってきましたが飛行させた寝屋を忍びでチェックしに行く事に。

すると・・・


確認できたのは3頭で小さな群れでしたが、やはりいました。

個体差もあると思いますが、木が密集した上空を飛行させたぐらいじゃ警戒はしても逃げる事はなく、以前発見した時のように、ある程度ドローンが見えて近づかないとダメなのかもしれません。

これも大切なデータだなと思い、少し早かったですが写真だけ撮って撤収し帰宅しました。
DSC_0706.JPG

ドローン猟、なかなかいろいろ難しいですが、開けた場所にいるタイミングで飛行させる事ができればチャンスはあると思いますし、それ以外でも藪ならぎりぎりまで近づけるので、そういった場所を重点的に狙うのも一つかなと思いました。

来週の週末で今猟期もラスト。

来週もドローンを用意していこうと思いますので、悔いの残らないよう良いラストにしたいと思います。

ドローン猟いろいろ試していけたらいいね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村



posted by Yu at 20:53| Comment(8) | 2018年狩猟 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ドローンはあまりオススメしないそうですが、そのわりにはドローン使ってますね。経験としては必要ですね。
またデータがとれたそうで・・・
今期最後の狩猟だったんですね。
服装ってオレンジでもいいんですよね?

そう、僕も土日に狩猟に行ったんですけど、自動銃猟で、3発で鹿仕留めて、ケース拾おうとしたら急に鹿が起き上がったんですけど!だけど鹿の動きがのろくて、自分も慌てながら弾薬1発こめて、撃って決着をつけました。危なかった。
Posted by abc at 2019年03月06日 22:08
すみません。文頭に「なので」があります。これ、敬語としていけませんよ。そもそも敬語じゃありません。
「なので」→「ですので」
「だから」→「ですから」
となります。
気をつけてください。
Posted by eit at 2019年03月07日 19:50
ツイッター始めたんですよお。ログインしようとしても「are you a robotto?」こんな感じでログインできないいんですけど、どうすればいいですかー?
Posted by hk at 2019年03月07日 20:57


>abcさん

そうですね、使っているが故におすすめしません。
飛行場所の許可や、数十万も出すお金、墜落などのいろんなリスク。
それらを考えると、軽い気持ちではとてもおすすめはできません。
自分は目標であるのと、ここまでやったんだからなんとかこれで!の想いでやってます(笑)

服装は何でも良いですが基本はオレンジが良いと思います。
鹿獲れてなによりです。
また頑張って獲って下さいね!
Posted by Yu TLR at 2019年03月12日 04:18


>hkさん
>
Twitter無事ログインできたみたいですね!
良かったです!
Posted by Yu TLR at 2019年03月12日 04:19
はい、なんとか・・・
Posted by MHK at 2019年03月12日 18:54
初めまして、YouTubeのリンクからやって来ました。ドローン猟の記事、参考になりました。僕もドローン猟をやろうと思って、昨シーズンからDJIのSPARKを投入させてみましたが、最大通信距離が狭いので、一度電波が届かなくなって木に引っ掛かり墜落させてしまいました。冬場でバッテリーの持ちも悪く、短時間しか飛行できないので、まだ犬のような巻き狩りには使えないなと感じました。
Posted by Akio at 2019年12月18日 17:51
初めまして。
コメントありがとうございます。
参考になったのでしたらよかったです。
墜落は値段が値段だけに悲しいですね。
自分は今の所まだありませんが、注意していこうと思います。
いろいろまだ課題はありますが、すこしでも何かに使えたらと思い今後いろいろ試していこうと思います。
Posted by Yu TLR at 2019年12月20日 03:28
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。