そんな毎日ですが、先日SNSで話題となっていたマズルブレーキがカナダから到着し、A-boltに装着してみました。
A-bolt用というのはラインナップにはなかったので、細かい寸法を伝えて作ってもらった為、到着するまで本当に付けれるか不安でしたが、なんとか装着できほっとしました。
ですがいろんな話を聞いた所、マズルブレーキを付けた銃でサボット弾を撃つと、マズルブレーキ部でサボットの羽が引っ掛かり、弾着がばらついて・・・という噂も。
マズルブレーキにもいろんな形状がありますし、ライフリングの前残しなのか後残しなのかでも関係してきそうです。
これは実際試してみないと分からないなと、先日いつもの京北射撃場に行ってきました。
到着して受付、そして弾を購入します。
実は現在京北射撃場では自分がメインとして使っているWinchester SuperXが品切れになっており、前日近くの銃砲店に行ってみたのですがそこも欠品。
なので、今回は他の3種類の弾を試す事にしました。
鉛弾のFederal、銅弾Federal、Hornadyの3種類です。
さあ、どうなるか・・・
とりあえず射座に移動。
カメラなどをセットしマズルブレーキの効力も後で見てみたいと思います。
距離は50m。
まずは鉛弾Federalから撃ちます。

弾を装填。
狙って・・・

発射!
ドーン!
おおお、音の割にはかなり反動が軽い。
鉛弾のFederalは初めて撃ちますが、多分かなりブレーキが利いていると思います。
特にマズルジャンプはかなり小さい。
ただ発射音がいつもよりかなり大きく感じました。
そして停弾や、ワッズ、シールなどの残留物がないか1発づつボルトを抜いて確認。

大丈夫そうです。
5発撃ち終わり、続いて銅弾Federal、TrophyCopper。
装填し、発射!
バコーン!(キーン)
み・・耳が・・・
すごい音量です。
イヤーマフをつけていますが、耳鳴りがします。
これはさらに耳栓しないといけないなと思いました。
そしてTrophyCopperを撃ち終わり、Hornadyを撃とうかと思った所、後ろで見学されていたベテランさん(Twitterでお世話になっているフォロワーさんでした!)が今の弾はすごい風圧でびっくりしたとの事でした。
撃っていると音量以外はあまり感じませんでしたが、後ろはブレーキによる風圧がすごいようです。
なるほど~、といろいろお話しさせてもらいながら最後のHornadyへ。
装填し・・・発射!
バコーン!(キーン)
あたた、Hornadyもか・・・
そして撃ち終わり、撃つ度にバレル内を確認しましたが残留物は無し。
マズルブレーキ周りも確認しましたが異常はありませんでした。
気になる結果ですが・・・
まずは鉛弾のFederal。

なかなか良いですね。
以前撃った2 3/4のWinchester SuperXより少し悪い程度です。
そして次が銅弾Federal、TrophyCopper。
以前撃ったTrophyCopperがこちら。
少し悪い程度ですので問題無いと思います。
最後がHornady

以前撃ったHornadyがこちら。
前回より良いという事は引っ掛かり等は無さそうです。
という結果になりました。
15発しか撃っていませんが引っ掛かりは見られず、今の所問題は無さそうです。
反動はかなり軽減され、特にマズルジャンプについてはかなり減少していると思われます。
ただデメリットとして、ステンレスでできている為銃身の先が重くなる事と、音量と風圧がかなりこちら側にバックしてくる事です。
そして引っ掛かる可能性も他の方がある以上これからも注意が必要なのは言うまでもありません。
これらをどう考えるかによってマズルブレーキの良し悪しが出てくると思います。
ちなみにこのマズルブレーキ、いろいろ寸法を伝えたり面倒ですし、値段も送料込みで3万近くしました。
リスクを考えればなかなか難しい選択かもしれません。
次回はWinchester SuperXを試す予定ですが、もしそこで接触等で弾着が乱れれば自分も外す可能性もあります。
ただ、これも1つのお面白さかなと思って自分はやっていますので、これからも安全に注意しながらいろいろ試せたらなと思います。
次回の記事は同日にVERSA MAXでロシア弾頭を撃った詳細になります!
シリンダーチョーク、そしてライフルドチョークを試し、ついに良い弾が!
ご期待下さい(笑)
Winchester SuperXも良い結果がでるといいね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村
私もA-Boltでマズルブレーキをずっと検討していたのですが、銃砲店に相談したところあまり効果は出ない、と言われてしまいました。
しかしこちらのブログを拝見したところ大いに効果が出ていらっしゃるとのこと。
銃砲店の方が使用した物とはまた別の物をお使いだからとも思うのですが、とても気になります。
もし差し支えなければどちらのものをお使いなのかご教授いただけないでしょうか?
MUZZLE DIAMETERとBARREL DIAMETER ONE INCH FROM THE MUZZLEとありますが、こちらは外径ですよね?
電子ノギスで測られた感じなのでしょうか?
>デビさん
>
遅くなり申し訳ありません。
マズルブレーキ関係の寸法は全てノギスで測りました。
照星が付いていたら、その位置などの入力もあるかと思いますので、ご注意下さい。
早速自分も注文しようかと思ったのですが、マズル径が最大0.950インチまでのようでした。
インチ対応の電子ノギスで手元のA-Boltのマズル径を測ったところ0.977でした。
YuTLRさんのA-Boltは問題なかったのでしょうか?
>デビさん
>
自分のA-boltは24.7㎜でしたので同じぐらいですね。
マズルブレーキの形状によって制限があるのでしょうか・・・
コメントありがとうございます。
謎が解けました。
どうやら商品は同じでも注文ルートが複数あるようです。
https://shop.grizzlygunworks.com/Defcon-1-Muzzle-Brake-For-Shotguns-DEFCON1SHOTGUNMUZZLEBRAKE.htm
https://grizzlygunworks.com/shop?olsPage=products%2Fdont-see-your-shotgun-order-here-defcon-1-shotgun-clamp-on-muzzle-brake-for-non-threaded-barrels
微妙に入力項目や制約が違うようです。
スッキリしました。
制約のない方から注文してみます。
マズルブレーキ注文してみたのですが、注文確認のメール以外、特に音沙汰もなくかれこれ10日です。
YuTLRさんの時はレスポンスどんなものだったでしょうか?出荷まで音沙汰無しでしたか?
>デビさん
>
自分も最初全く音沙汰が無かったので心配でしたが、ちゃんと届きました。
返信がないと不安になりますよね。
今はコロナの影響もあって海外からの輸入が途中で止まる場合もあります。
いつもより気長にまっていた方が良いかもしれません。