2019年08月24日

ついに獲った!大真鯛!【写真多め】

先日、またも友人と日本海に行ってきました。

この日は台風後というのもあり、海の状況が微妙でしたが、無理はせず状況を見てから入ろうと思い現地に4時頃到着。

友人は釣りなので、防波堤のあるポイントに来ました。

到着した時はまだ暗く、夜の海だったのでライト必須だな~と、海の様子を確認しに行くと・・・

ザッパ~ン!

・・・

波高っ!

思った以上に高く、これは暗い時は危険だなと判断し、明るくなってから入る事にしました。

その間友人が防波堤で釣りをするのを見学。

でかいの釣ってくれよ~などなど、話ながら明るくなるのを待ちます。

と、そんなこんな話をしていると、すぐ明るくなってきたので、用意をし行ってくるなと友人に声をかけ、防波堤の端から入水します。
入水.jpg

釣りをしている人達の邪魔にならないよう注意しながら沖へ。

この日は波は高いですが透明度は比較的高く泳いでいて気持ちよかったです。
透明度は高い.jpg

ただ注意しないと、波に体をもっていかれ岸壁近くだと危ないです。
波が.jpg

なのであまり岸壁には近づき過ぎないよう常に注意です。

さて獲物を探します。
照らす.jpg

がこの日はあまり大きい魚は見かけません。

20㎝前後ばかり。

う~ん少し深めに潜ってみるかと、深めも探します。
深め.jpg

う~ん、いません。

そこからなかなか発見できない時間が続き、潜行などを繰り返していると・・・

あっ!小魚の群れだ!
小魚の群れだ.jpg

海底にいた時自分の上を小魚が通ります。

真上を見ると・・・
なんか神秘的だな~.jpg

うわ~、なんか良いものを見たな~。

と小魚に感動しながら海を漂っていました。

そうしていると、そこそこサイズのキジハタが岩の間から顔を出しているのを発見!

潜行します。

にらめっこしながらゆっくり近づき、狙いを定めて・・・
近づいて・・・.jpg

とりゃ!
ズドン.jpg

よし!キルショット!
おっ!キルショット.jpg

そこまで大きくはないですがそこそこサイズをゲットです。
ゲット1.jpg

その後カメラのバッテリーが切れ、そこそこサイズのカワハギを2枚追加し、今日はこんなものかな~と潜行し海底に到着して辺りをを見渡すと・・・

!!!

付近の岩礁近くを超ド級の真鯛が泳いでいます!

おい!マジかよ!

海中あるあるですが、海中では獲物が大きく見えるので、この時mぐらいあるんじゃ?とも見えました。

水深を見て見ると8mちょい、こんな所にこんなやついるのかよ・・・

今まで真鯛は見つけても、すぐ逃げていくので、いつかは突きたいなと思っていた獲物です。

慎重にいけ・・・慎重に・・・

運良く8mぐらいだったので、自分のウェイトのセッティングだと丁度浮きも沈みもしない中性浮力の水深。

体を出来るだけ海底に沿わせて、手だけでゆっくり進めます。

フィンは音と振動を出さないように、体のバランスをとるだけに少し動かすのみ。

真鯛は岩礁の周りをゆっくり泳いでいますが時折こちらを気にしています。

もう少しの所で止まり、ゆっくり音を出さないよう銛をMAXまで引きます。

ドキドキしているせいか、もうそんなに息がもちません。

頼むぞ・・・

タイミングを合わせて左手で海底を押し出し、右手の銛を伸ばして狙いをいつものエラに定めます。

もうちょい・・・

とその時、真鯛が少しこちらを向きました。

今だ!!!

少し遠く感じましたが、MAXまで引いた銛は凄まじい勢いで真鯛のエラを貫通します!

っしゃあ!!!

真鯛は凄い勢いで沖の深場へ潜っていきます!

させるか!とレストタブを握りますが、ゴムが伸びたと思った瞬間、深場へ引きずり込まれます。

まずい!!!これ以上は息が!

レストタブを放し、緊急浮上!

ぶはっ!

海面にいくとフロートが凄い勢いで走っています。

自分のフロートはそこそこ大きいんですが、そのフロートが今まで見た事ない状況に。

O.ME.R(オマー) ATOLL Floats 624600

そんなフロートをつかまえ、繋がれたラインを引いていきます。

かなり抵抗されるかなと思いましたが、思いのほか抵抗は無くゆっくり上がってきます。

お・・・重い・・・

すると魚影が見えてきました。

で・・・でかい!

そしてエラの下を・・・キャッチ!

やった~!!!!!

海のど真ん中で大喜びです(笑)

確認すると銛はエラの両側を貫通していました。

多分これがかなりのダメージとなって、そこまで抵抗されなかったのかもしれません。

すぐ絞めを行いたい所ですが、大きすぎてなかなか難しい。

とりあえず股で真鯛を挟み、目の後ろからナイフを入れます。

固っ!

ピンピンに研いでいますが、なかなか絞まりません。

ぐっと力を入れ、ようやく口が開き絞まりました。

後は血抜き、エラを取り、尾びれの根本にナイフを入れます。

そしてそのまま腹も抜いて・・・

よし!

急いでエントリーした防波堤へ帰ります。

重みを感じながら泳いでいき防波堤に到着。

この日クーラーBOXは友人のBOXのみだったので友人の所まで歩いて行きます。

その間他の釣り人の方々とすれ違い、一時防波堤の人気者に(笑)

写真を撮る方や、家族連れの子供達はつついたりで大はしゃぎ。

いろんな話をしていたら、その中の1人の方が魚屋をしているとの事で、兄ちゃんこの真鯛なら刺身20人前はとれるで!との事でした。

手で測ってだいたい80㎝、背も高いし、肉厚だな!おめでとう!と言ってもらえました。

勿論初対面ですが、そう言ってもらえて凄い嬉しかったです。

そして友人の元に到着。

友人)遠くからでもデカイの分かったわ、やったな!!!

自分)ああ!やったったわ!!!

と写真を撮ってもらいました!
1566093709051-1c3b1.jpg

その後、鱗を取りクーラーへ。

友人のクーラーはそこそこでかいのですが、真っ直ぐ入らず少し曲げてようやく入りました。

そして片付けを行い帰宅。

家族に今日は美味しい晩飯になるよ!と魚を見せました!
DSC_0012-d7d3d.JPG
(カワハギ2枚は友人にプレゼントしました)

子供達もでっか~!と大はしゃぎ!

そこからいろんな調理を行いました。

刺身
DSC_0015-e6936.JPG

鯛めし
DSC_0016-f80c0.JPG

頭などは煮つけ(食べやすいように解体済み)
DSC_0019-019cc.JPG

鯛汁
DSC_0020-559c9.JPG

昆布締め
DSC_0021-1d0ac.JPG

好物のキジハタは熟成後、キジハタ飯
DSC_0025-babae.JPG

DSC_0027-ec3de.JPG

それでも鯛の身はまだまだあったので、自分と嫁の親が取りにきてくれたのでプレゼント!

お礼メールもきて大好評だったようです。

本当に幸せな時間でした。

海にいると、こんなチャンスもあるものなんですね。

本当にスピアフィッシングをやりはじめて良かったです。

今回頑張って耐えてくれた自作銛。
DSC_0028-70f6f.JPG

先のチタン押し棒は完全に曲がってしまいましたが、本当に感謝です。

美味しい海の幸を今週はずっと堪能できました。

海の幸にも勿論感謝し、また新しい出会いを求めて大海原へ行ってこようと思います。

大きな真鯛、本当に良かったね!
と言って下さる方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村





posted by Yu at 06:33| Comment(0) | スピアフィッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。