日本海へ行く前日、前回の真鯛との格闘でチタンの押し棒が曲げられてしまい、修正しないと使えないのでとりあえず修正。
ついでに焼き入れして色も変えてみました。
そして今回から導入してみるのがこの銛先。
チタンの羽根式です。
これも最初はシルバーだったんですが、ついでに焼き入れしました。
昨年までステンの羽根式は持っていたんですが海に奉納してしまい・・・(泣)
なので今年はチタンを買ってみました。
チタンの羽根式、どうかな~と楽しみにしながら日本海へ向かいます。
この日も釣りの友人と共に行き、先にポイントに下ろしてもらいます。
忘れ物がないか確認し、友人は別のポイントへ。
自分は準備体操を行って着替えた後入水。
5時頃だったので、ぼちぼち明るくなってきていました。
この日、波はそこそこ高めだったのですが透明度は抜群。

今日は良い感じだなと探していくと・・・

おっ!イカだ!
ただ胴長15㎝ぐらい。
もう少し大きくないとなと、スルー。
この日はこのサイズのイカが沢山いました。
いないかな~と割れ目などもチェックしていきます。

しかし今年買ったライトをかなり明るくて見やすいですね。
少し大きいですが気に入ってます。
結構探しますがなかなか大きいサイズがいません。
夏も終盤、結構人気のポイントなだけにいなくなってしまったのかもしれません。
しかたない・・・とさらに沖を目指します。
15分ぐらい泳いで沖にきました。
水深は一番深い所で20mぐらいでしょうか。
潮の流れも結構あるので、そんなに長時間いる事は難しそうです。
水深がありますが、今日は透明度が高いのでよく見えます。
さっそくキジハタらしき動きをしている魚を発見!

潜行していると・・・

おおっ!イシダイも近くにいる!
どっちを突くか一瞬迷いましたが、とりあえず大好きなキジハタを・・・

とりゃ!

そしてさっきのイシダイを探します。
いた!

キジハタを奥に差し込んで・・・

2段突き!

あああ・・・外した・・・
しかたない・・・
とりあえず浮上し、良サイズのキジハタを羽根式で初ゲットです。

羽根式は構造がシンプルなので、魚も外しやすく手返しが早くていいですね。
しかもチタンなので、昨年のステンに比べて硬いので先が丸くなりにくく、なかなか良かったです。
ただ大物にはやはりチョッキの方が信頼性が高いので、そろそろチョッキに戻すかと海の中で換装。
フロート入れていたチョッキに変えて再び獲物を探します。
そうすると、さきほどと同じぐらいのキジハタが岩の間に!

潜行しゆっくり狙って・・・

えい!

2匹目頂きました!

そして次に見つけたのが良型のメバル!

潜行し狙って・・・

とりゃ!

良いサイズのメバル!尺ありそうだな~と、にんまりです。

とここらでカメラのバッテリーが切れました。
【この3匹をゲットした動画はこちら】
Yu_TLR / YuTLR
先日の最初の3匹。
最初のキジハタの後このままイシダイもいけるか!?と思いましたが、外してしまいました(笑) https://t.co/LLrOVKokSr at 08/26 04:47
そしてその後、キジハタ、メバル、カサゴ、イシダイ、グレなどを多数ゲットし、友人との約束の時間が迫ってきたので終了。
入水したポイントに戻ります。
戻る途中多くの銛突きの方々とすれ違いながら到着。
そこにも数人いらっしゃいました。
とりあえず魚を処理していると、どうやったらうまく突けるかなどいろいろ聞かれたので、まだまだ自分も初心者なのでうまく話せませんでしたが、少し話させてもらいました。
そして海からあがり、友人も来ていたので合流。
今日も大漁やな~と友人が言いながら写真を撮ってくれました。
友人はいまいちだったようで、いろいろプレゼントし帰宅。
子供達に獲れた?と聞かれたので、今日も獲れたよ~とお披露目です。
美味しそう!と嬉しい反応が(笑)
早速料理にかかり、この日は
根魚飯
煮つけ
塩焼き
そして大きなメバルとキジハタは昆布付けにしてチルド室に入れ終了。
今回も海の幸が沢山獲れて、楽しく美味しいスピアフィッシングでした。
夏もあと少しで終わり。
もう少しだけ美味しい夏の魚が食べれたらなと思います!
旬の魚は美味しいよね!
と言って下さる方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村