この時期になると毎年やっているものがあります。
そう、ふるさと納税!
あまり詳しくはないんですが、いろいろやっておくとメリットがあるようで、妻に毎年やっておいてくれと言われます。
いつも食品関係を頼んでいるので、他には何かないかなといろいろ眺めていると・・・
あっ、ナイフとかもあるんだ・・・・
と良さそうなナイフを見つけてしまいました。
さっそく妻に交渉してみると、まあ使うものだったらいいんじゃない?とあっさりOK!
よし!とさっそく納税!
そして約2週間後・・・
来ました!
熊本県 人吉市のふるさと納税返礼品、MB無骨ナイフ!
自分が求めていた長さと、デザイン、そして伝統ある鍛冶屋さんが作っている鋼のナイフという事が気に入り手に入れました。
作っているのは蓑毛(みのも)マルイチ鍛冶屋さんという所で、相良藩表鍛冶として、その歴史を代々受け継いでこられたそうです。
名刺や刃物の研ぎ方の用紙も入っており丁寧な印象です。
ナイフ自体がこちら
全長約16㎝、刃渡り約8㎝、重量約50g
自分が欲しかったちょうど良い長さです。
名前に付いてるMBはMinomoBlacksmith(蓑毛鍛冶屋)の略らしく、まだ継いで間もない十代目が「①」や「友光」と彫るのは早いと思い付けた号らしいです。
さっそく皮砥石で少し研いだ後、紙を切ってみると・・・
なかなかの切れ味!
さらに大先輩のフォロワーさんから、人吉の刃物は長切れする(切れ味が長続きする)良い刃物だよ!とのお墨付きまで頂き、また別の大先輩フォロワーさんも人吉のナイフをお使いと聞いて、改めて良いナイフなんだなと感じました。
ただ欠点として錆びやすいらしいので、メンテナンスはしっかりしないといけないそうです。
自分は止めさし用のナイフがカーボン鋼で、サビ対策に油と携帯皮砥をベストに入れているのでその点は大丈夫そうです。
あと携帯性はと言うと・・・
予想通りベストに入る、まさにベスト!なナイフです(スイマセン)
と、職人さんの心意気が光る、良い解体用ナイフを手に入れる事ができました。
これから末永く猟場で活躍してもらえたらなと思います!
なかなか良さそうなナイフだね!
と言って下さる方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!

にほんブログ村