2020年10月24日

以前のワンホール弾をシェルを変えて

先日久しぶりに弾を作り射撃に行ってきました。

以前作ってワンホールとなった弾のレシピで、シェルを変えたらどうなるかの検証と、マズルブレーキを付けたらどうなるかの検証、そしてゼロインが目的です。
DSC_0725.JPG

久しぶりに京北射撃場にくると満員御礼状態で、車を停める所を探す所から始まりました。

射場から少し離れた場所になってしまい、運ぶの大変だなと思っていたらスタッフさんが車で通られて、Yuさん一緒に上がりましょう!といって下さったので非常に助かりました。

そして無事受付を終え射場で準備。
DSC_0727-c924c.JPG

久しぶりのこの空気はやはりいいなと思いながら早速撃っていきました。


結果はマズルブレーキの有無ではほぼ集弾変わらずでしたが、今回レッドバードのシェルで作った弾は以前のフェデラルのシェルで作った時より悪くなってしまいました。
DSC_0733-66e00.JPG
(50m、左マズルブレーキ無し、右マズルブレーキ有り)

フェデラルのシェルに全長、クリンプ深さも合わせて調整したので、純粋にシェルの構造や材質の違いだと思うのですが、レッドバードのシェルで撃つと高確率でシェフが千切れ、排莢も上手くいかない時があったので、レッドバードのシェルはこのレシピと相性が悪いのかもしれません。
DSC_0729-15caa.JPG

あと今回銃身をすぐ冷却できるようにとハンディ掃除機を改造して作った銃身冷却装置も試してみました。
DSC_0728.JPG

結果は今まで扇風機で冷却していた時間より、かなり冷却時間が速く、あまりやっているとオーバークールになってしまいそうなほどだなと感じるほどでした。

今回もいろいろ試す事ができ、今後また検証していこうと思います。

これからもいろんな検証が楽しみだね!
と言って下さる方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります!
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村



posted by Yu at 07:48| Comment(0) | 射撃 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。