2020年04月05日

スコープを松脂とトルクレンチで再セット

猟期も終わり、桜の季節となりました。

猟期後半は家族の予定があったり、息子達が連続してインフルにかかったりなどバタバタしてしまい、なかなか出猟できませんでしたが、ぼちぼち射撃モードに移行しつつあります。
DSC_0237-f5190.JPG

DSC_0268-73cce.JPG

そんな中以前からやってみたい事があったのである物を買ってみました。

それは、松脂とトルクレンチです。
DSC_0239-f5f57.JPG

DSC_0241-dea39.JPG

続きを読む
posted by Yu at 07:42| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月20日

電子耳栓 3M PELTOR TEP-100!

先日ある物を購入してみました。

それは・・・
DSC_0094-c6d76.JPG

世界的にも有名な3M PELTORのTEP-100と言われる電子耳栓!

ご存知の方も多いかと思いますが、自分は今までイヤーマフをして猟を行っていました。

Impact Sport Electronic Earmuff インパクトスポーツ エレクトリックイヤーマフ R-01526 並行輸入品


射撃音をカットしてくれて、小さな音を増幅してくれる集音効果もあり、単4電池2本で1日もってくれて、比較的安価。

昨年一時外してやった事もありましたが、結局撃った時の耳へのダメージが気になりまた付けていました。

ですが、今年からA-boltを本格運用していくうえで、すごく気になってしまう出来事が・・・・

それは、A-boltで狙いこんだ時、銃床にイヤーマフがあたってしまう事です。

射撃場では気にならず自動銃の方でも気にならなかったのですが、A-boltで獲物を見つけて構えた時、コツ・・・コツ・・・

すごいストレスでした(動画でもカツカツ当たってる音が聞こえます)


ですがイヤーマフ外してそのまま撃ち続ければ、耳を悪くしてしまう可能性があります。

現に猟師さんには耳が悪い方が多いようです。

さらに耳は悪くなったらすぐ治療しないと、2度とよくならないという話も聞きました。

ですので、なかなかのお値段ではありましたが、今回この電子耳栓を購入してみました。

3M PELTOR TEP-100 Tactical Earplug Replacement Charger Case by 3M


続きを読む
posted by Yu at 03:07| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月06日

ズームガンカメラ、TACTACAM 5.0を導入!

さて、先日の猟からA-boltに装着したガンカメラ、TACTACAM 5.0を紹介したいと思います。
DSC_0010-313fd.JPG

今期からA-boltを忍び猟で本格的に運用していくにあたって、射程がのびる事もあり、今の頭に装着しているSONYのアクションカムでは獲物との距離が遠く、見応えが無くなってしまうかなと思いズームカメラを導入しようと思いました。

有名なのはSHOTKAMですが、かなりのお値段・・・

他にないかなと海外のサイトを見ていると、TACTACAMの事を知りさらに調べていくと、なんとかお値段的に届きそうだったので購入してみました。

続きを読む
posted by Yu at 21:38| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月08日

サーマルとドローンを使って猟期前偵察

さて、いよいよ猟期まであと少し。

体も頭も猟モードに切り替わりつつあり、装備なども最終確認している中でありますが、先日今期行く猟場の下見に行ってきました。

続きを読む
posted by Yu at 02:24| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月28日

GPSの使い道

先日ついにGPSを手に入れました。
DSC_0142-84582.JPG

有名なメーカー、ガーミンの64SJです。

以前から欲しかったモデルで、実はこのタイミングで買う事を決めていました。

と言うのも、このモデルはアメリカの衛星GPSの他に、ロシアの衛星GLONASS、そして日本の衛星みちびきに対応したモデルになっており、11月より、みちびきが本格運用される事を以前からリサーチしていました。

なのでこの3ヵ国の衛星で更なる精度の測位を期待して購入に至ったわけです。

そして先日山で使用した感想は・・・

いいですね、まず現在の測位が早いです。

そして大きい画面で見やすい。

ボタン式なのでグローブをしていても操作ができる。

あと今まで使用してきたGPSより精度がかなり高く、特に深い山での精度がかなり良い感じです。

ただ、たまに木々の生い茂った深い山の谷などに入ると、誤差が大きくなったりしましたので、基本は周りの地形を把握し、GPSと照らし合わせて確認する事が必須です。

さてそんなGPSですが、自分は現在地の把握や遭難防止といった以外の使い方をしています。

今日はそんな話をしてみたいと思います。

続きを読む
posted by Yu at 21:38| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月17日

サーマルビジョンを持ってアドベンチャーワールドへ

先日家族と和歌山へ旅行に行ってきました。

久しぶりの和歌山で昔はよく行っていたんですが、子供ができてからはなかなか行けてませんでした。

なので子供を連れて初の和歌山!

時期が時期だけに雨が心配でしたが、1日目はアドベンチャーワールドへ行く事にしました。

そして前日カメラのどの準備をしていると、ふとFLIRのサーマルビジョンSCOUTTKに目にとまり、これを持っていったら面白い物が撮れるかも、と思いカバンに入れ、準備を終えました。
DSC_0400.JPG

続きを読む
posted by Yu at 06:06| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

ドローンMavic proでの探索で、ついに獲物発見!(動画有)

GWは家族サービスの毎日を過ごしておりましたが、それだけでは寂しいので、早朝ドローンで山に偵察に行ってきました。

行く山は、以前とある市から許可を頂いた山です。

市からの発行して頂いた許可書とエリアマップ、そして航空局からの許可証も持って山へ向かいます。

続きを読む
posted by Yu at 17:38| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月30日

ドローン飛行場所を求め、市と話し合い

ドローンの飛行場所。

それは200g以上のドローン所持者には、常についてまわる難題です。

購入したからといって安易に飛行させてしまうと、今の日本の法律では意外とすぐ法律にひっかかってしまいます。

例えば、自分の家の庭ならいいだろう・・・

なんて思っていても、実はアウトな事があります。

自分も買おうと思って調べなければ、知らない事だらけで、正直こんな事で・・・というものが多いです。

なので、飛行場所については航空法は勿論、飛行予定地の所有者もしくは管理者、周りの環境、そういった事を常に意識しないといけません。

現に逮捕者もでているので、今回はそういった経緯の中、飛行予定場所であった山の、市の担当者との話し合いについて、少し書いてみようと思います。

続きを読む
posted by Yu at 23:18| Comment(2) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

ドローンmavic、夜間飛行承認に向けて

最近暇を見つけては飛行訓練を行っています。

YouTubeなどで動画を見ていても、通常の空撮で墜落している動画を見かけます。

自分が行うのは通常の空撮ではなく、山中を飛行し動物発見を目的としたもの。

ですので通常よりは高度は低く、接触の危険性は増すので、飛行技術が絶対です。

なので、極力練習を重ねていこうと思っています。

そして今、さらに夜間飛行の承認を受けようとしています。

続きを読む
posted by Yu at 00:58| Comment(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月11日

ついにお披露目!狩猟でドローンは使えるのか!?

先日ようやく大阪航空局からあるメールが届きました。

そう・・・無人航空機飛行許可承認!

仕事の休憩中でしたが、よっしゃ!と思わず言ってしまいました。

ここまで本当に長かったです。

ドローンを購入し、飛行訓練を行い(10時間以上)、かなり面倒な書類作成・・・

けれどようやく完了しました。

そう、これでようやく無人航空機ドローンの制限を解除し、飛ばす事ができるようになりました!

続きを読む
posted by Yu at 05:41| Comment(4) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月29日

サーマルビジョンFLIR Scout TK 試してみました

先日購入したFLIR(フリアー)Scout TKを山の中で試してみました。

DSC_2125.JPG

続きを読む
posted by Yu at 05:04| Comment(5) | TrackBack(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月23日

狩猟用ドローンの選択

さて、今期ついにドローンを導入しようと思っているわけでありますが、正直自分もこんなに早く導入するとは思っていませんでした。

昨年ドローンを探した時、まだ自分が追い求めている性能のドローンが手に入る価格帯で無く、あと2、3年先ぐらいかな?と思っていたら、先日もう一度ドローンの情報を調べていると、1機種だけ自分が思う価格帯で、性能や大きさ、そしてセンサーが装備されたドローンが販売されてました。

続きを読む
posted by Yu at 02:24| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月20日

ついに来た!サーマルビジョンFLIR SCOUT TK

ついに先日購入した物が来ました。

そう、FLIR(フリアー)製サーマルビジョン、SCOUT TK!

DSC_2129.JPG

続きを読む
posted by Yu at 04:35| Comment(2) | TrackBack(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月10日

索敵用サーマルビジョンの選択

さて、ついにサーマルビジョンで索敵ができそうなレベルの物を購入したいと思います。

以前購入したFLIRのONEは近距離では良かったんですが、30ⅿぐらいが限界だったので、自分が求めている距離には及びませんでした。

image/_y_u_t_yutlr_20170126165322a74.jpg

http://www.yutlr.link/article/448389795.html?1494351577

なので、今回は索敵に使える探知距離を持った物を購入したいと思います。


続きを読む
posted by Yu at 02:14| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年04月26日

集音イヤーマフのデメリット

さて、今回は自分が使用し愛用している集音イヤーマフのデメリットならぬ注意点を書いてみようと思います。

このブログで紹介させて頂いて、何度か買ってみましたとお声がけいただき喜んで頂いたので、紹介してよかったなと思いました。

ただどんな物でも万能では無くこのイヤーマフにもここがな・・・

という所があります。

今日は実体験も含めお話させてもらいます。

image/_y_u_t_yutlr_20170126165310c60.jpg

続きを読む
posted by Yu at 05:31| Comment(0) | TrackBack(0) | デジタル機器 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする