2021年04月04日

次世代防振双眼鏡シリウス!

猟期中にいつもお世話になっているAEGハンターズショップの店長さんから連絡がありAEGハンターズショップに行ってきました。

そしていろんな話をさせてもらう中でメインの物が登場。

それが今回お話する次世代防振双眼鏡シリウスです!
DSC_1063.JPG

続きを読む
posted by Yu at 12:10| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

I川商店さんのZDP189ナイフ【伊吹】

さて今回はナイフの紹介をしたいと思います。

以前から欲しいと思っていた職人さんのナイフがあり、なかなか手がだせずにいたのですが、昨年末のナイフショーで自分が欲しいと思っていた形状のナイフが新作として出店されたので、思い切って購入してみました。

そのナイフはI川商店の威風志郎さん作、伊吹(改良型)です!
DSC_1003.JPG

続きを読む
posted by Yu at 11:26| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

新しいナイフSIG SAUER X-5

先日新しいナイフを購入し手元に届いたので紹介したいと思います。

それがこちら、SIG SAUER X-5になります。
DSC_0777-3a615.JPG

続きを読む
posted by Yu at 06:55| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年04月11日

新しい双眼鏡SIGSAUER ZULU!

さて、猟期も終わった事ですし当分は猟のグッズは購入しなくていいな、と思っていましたがどうしても購入しておきたかった物があったので購入してみました。

それは・・・新しい双眼鏡です!

今までも猟場で双眼鏡は使っていたのですが、今まで持っていた物は自衛官だった時の偵察時に使っていたもので(ミルスケール付双眼鏡)、購入してから15年近くなります。
DSC_0298.JPG

DSC_0299-e419a.JPG

特に壊れた等も無く携帯性も良いので、普段は問題無く使えているのですが、雨が降る中や暗い森の中などでは見えづらい事があり、もっと口径が大きくて明るく視野の広い物が欲しいと思い、今回購入してみました。


続きを読む
posted by Yu at 07:09| Comment(4) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月14日

新しい解体用ナイフ、蓑毛MB無骨ナイフ!

さて、12月に入り年末となってきました。

この時期になると毎年やっているものがあります。

そう、ふるさと納税!

あまり詳しくはないんですが、いろいろやっておくとメリットがあるようで、妻に毎年やっておいてくれと言われます。

いつも食品関係を頼んでいるので、他には何かないかなといろいろ眺めていると・・・

あっ、ナイフとかもあるんだ・・・・

と良さそうなナイフを見つけてしまいました。

続きを読む
posted by Yu at 00:51| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月24日

これからの時期に!着る虫よけBUG OFF!

かなり暑くなってきましたね。

気温も30度を超え、嫌な虫達が飛び交う季節となりました。

有害に行ってもあちこちでブンブンブンブン・・・

そんな中、先日かなりオススメな物を購入してしまいました。

それは・・・

【着る虫よけ】と言われるBUG OFFという商品です!
DSC_0040-decb2.JPG

続きを読む
posted by Yu at 21:21| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月06日

AEGさんの新型ベストHUNT &ハンティングベスト!

ゴールデンウィークも終盤、皆様どうお過ごしでしょうか?

もう少しで仕事が始まってしまうので、あっという間だったなと思われている方も多いのではないかなと思います。(自分もその1人です)

そんな今日この頃ではありますが、実は以前に狩猟雑誌けもの道などでお馴染みのAEGハンターズショップさんから販売された新型ベスト、HUNT &ハンティングベストのモデルのご依頼を受け、先日恥ずかしながらではありますがご協力させて頂く為、撮影に行ってきました。
142309358_o4.jpg

続きを読む
posted by Yu at 06:41| Comment(2) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

理想のナイフを求めて

さて今期の猟期中にあるナイフを購入しました。

それはこのナイフ。
DSC_0766.JPG

OLFA(オルファ)のクラフトナイフです。

オルファ(OLFA) クラフトナイフL型 34B


メインのナイフはTOPSのナイフを使用し、血抜きや大バラシを行っていましたが、解体のメインである小バラシはずっとカッターと自作ナイフを使用していました。
DSC_0770.JPG

いつか本格的な解体用のナイフを買うまで・・・と思っていましたが、ついつい携帯性もいいし、切れ味が落ちたら刃を変えるだけなので使っていましたが、ふと近くのホームセンターで買い物中、このOLFAのクラフトナイフが目にとまり、良いかも!と思ったので替え刃と共に購入しました。
DSC_0768.JPG

続きを読む
posted by Yu at 22:14| Comment(4) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月31日

3足目の狩猟靴が到着 戦闘靴2型ビブラムソール

先日、ようやく靴の修理が完了したとの連絡が入り、送られてきました。

そう、実は以前使用していた戦闘靴2型を修理に出していたんです。
DSC_2244.jpg

この戦闘靴で1猟期目は頑張りましたが、さすがに約13年使用するともうソールがダメだったので、2猟期目には元同部隊の自衛官で登山が趣味の友人にオススメを聞き、ビブラムを装備したメレルをオススメされたので、メレルのブーツを購入しました。

以前の記事→狩猟用ブーツを購入、メレル COLDPACK ICE


[メレル] スノーシューズ コールドパックアイスプラス8ジップポーラーウォータープルーフ Black US 10(28 cm) 2E


そしてさらに使い分けが出来るように、スパイクシューズも昨年購入。

スパイクシューズ朝霧 迷彩柄 I-881 28


フィールドによって使い分けていました。

ただ猪の跡を追っていくと、結構ハードな場所も多く、メレルはソールが欠けたり、スパイクシューズは指の付け根が破けたり、すでに2足共ダメージが結構ある状態になってしまい、メレルを修理に出す間、スパイクシューズを買い直すか、新しいのを買うかなどいろいろ悩んで今回に至りました。
DSC_0558-7975b.JPG

DSC_0557-d68bf.JPG


続きを読む
posted by Yu at 06:03| Comment(2) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月23日

外傷による止血法

先日猟をされていたハンターさんが猪に襲われてしまい命を落とされたというニュースが流れてきました。

本当に残念であり、ご冥福をお祈りいたします。

そして改めて、狩猟の危険性が理解でき、毎回怪我無く安全に終えれている事に感謝したいと思いますが、いざ何かしらの理由で怪我をしてしまった場合どうすればいいのか、そんな事を今日は考えてみようと思います。

続きを読む
posted by Yu at 22:22| Comment(4) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月31日

プロフェッショナル達に聞いたアイウェア ESS(後編)

先日2人のプロフェッショナルからお聞きし、手に入れる事ができたアイウェアESS。

今回はその紹介と、山での使用感、色というものについてを少しお話できたらなと思います。

続きを読む
posted by Yu at 05:03| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月20日

プロフェッショナル達に聞いたアイウェア ESS(前編)

最近アイウェアを買うかどうか、すごい悩み中でした。

というのも、以前狩猟ブログでお馴染みのリロさんのブログでOAKLEYのプリズムトレイルというアイウェアが紹介され、視認性が向上するとの事記事を拝見したからです。

おお!これは良いでないか!?と記事を読ませていただいていたところ、デメリットの所で曇りやすいとの事・・・

う~ん曇りやすいのか・・・

視認性向上はすごい気になりますし、一度試してみたいのですが、曇りやすいというのにどうしても引っかかってしまう自分がいます。

と、言うのは以前一度アイウェアを買った事があり失敗しているからなんです。

続きを読む
posted by Yu at 04:45| Comment(2) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月07日

猟の道具達(小物&バックパック編)

さて今回は猟の道具達のラストである、小物&バックパック編です。

小物と言うか、ポケットなどに収納している物になります。

いろんな便利グッツもありますので、また参考にしていただけたらなと思います。

続きを読む
posted by Yu at 05:03| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月02日

猟の道具達(装具編)

さて、前回の服装編に続き装具編になります。

装具についてもいろんな組み方、持ち運び方があるかと思います。

ベルトに通す方、ベストに付ける方、最近ではチェストリグな方もいらっしゃるかと思います。

そんな様々な方法がある中、自分はと言うと・・・

自衛隊の弾帯にサスペンダーと、シンプルな物です。

実はと言うと、迷彩服もそうでしたが、猟を始める時、なんか着ていく物は無いかなと、家のクローゼットに眠っていたものを引っぱりだしてきて、とりあえず使っていただけなんです(笑)

ただ、昔使っていただけに装着した時の違和感の無さと、頑丈さ、動きやすさなどの理由で、変える事なく今も使い続けています。

弾帯は部隊に配置された時、先輩から頂いた物なので、もう20年近くになるかもしれません。

そんな年期の入った弾帯とサスペンダーにどんな物をつけているのかをご紹介したいと思います。

続きを読む
posted by Yu at 02:20| Comment(3) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月31日

猟の道具達(服装編)

さて、もうすぐ11月です。

紅葉も進み、秋から冬に向かってるのを感じます。

今年の猟に向けて装備をチェックしていると、いよいよだなと身がひきしまります。

装備のチェックは抜け目なく行います。

山に1人で入れば、何かあっても自己責任。

大自然相手に、一個人の力はちっぽけなものですが、そんな大自然相手に頼れる物、それは道具だと思っています。

そんな自分が使用する道具達を今日は紹介したいと思います。

続きを読む
posted by Yu at 01:02| Comment(0) | 個人装備 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする