2017年05月25日

今後の狩猟界の行く末は?

先日大阪府の猟友会から封筒が送られてきました。

DSC_2146.JPG
中はと言うと・・・

DSC_2147.JPG

どうやら大阪府全体で総会を行うようで、それの案内です。

ちなみに書いてあったのは、今後の予定、今の活動内容、会計報告などなどです。

なるほど、これを持って総会に出席できる人は、出席してくれとの事だな。

さっそく総会の日を見てみると・・・

DSC_2148.JPG

・・・

平日のしかも日中かい!(笑)

さすがに仕事休んでまで行かないでしょ。

猟友会さん・・・もう少しなんとかならんかったものかい・・・

最近今後の狩猟のあり方もそうですが、猟友会やそれをとりまく環境の今後のあり方も、考えるようになってきました。

以前支部の総会があり出席させてもらったんですが、あえて曖昧にしてるからなのか、よく分からないうえに、あまり聞きたくない内容の話しなどがあり、正直居心地が良いものではありませんでした。

自分みたいな新参者で一番の若者が言える立場でもないですし、今までやってきた事や、大人の事情というのも分かりますが、やっぱり何かひっかかるものがありました。

自分の知り合いに、猟友会に入らずに猟をされている方や、辞められた方々も何人かいますが、理由は聞いた事はありませんが、もしかしたらこう言うところなのかもしれませんね。

他でもネットではいろいろ情報はあがってきてますが、今のままでは、少なくとも若者達はいい顔はしないような気がします。

せっかく頑張って免許を取って入っても、すぐこんなはずではとやめてしまうのではないでしょうか。

あまり、そういった話しをする同年代の人達や、そういった機会がなかなかありませんが、今後そういった機会があれば、突っ込んだ話しもしていきたいですね。

少しづつでも、これからが良くなっていくように、自分も何か考えていけたらと思います。

猟をする環境が、これから少しでも良くなっていくといいね!
と言っていただける方は、こちらをポチっと頂ければ励みになります(笑)
にほんブログ村 アウトドアブログ 狩猟・ハンティングへ
にほんブログ村




posted by Yu at 18:19
"今後の狩猟界の行く末は?"へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。